文化の秋に水引細工をはじめてみましょうか

水引細工をはじめられる方に新しく2品をご紹介しますM0061_2
ひとつはあわじ結びの基本、もうひとつは、しおり、
両方とも本や日誌などのしおり、あわじ結びは結婚式の招待状やプログラムに貼ったりと応用できます
2品とも東京オリンピック応援グッズとして制作されました
東京オリンピックのロゴが水引、結ぶ、を意味しています
縁起のよい水引を自分でもつくってみたいという方にも、また、高齢者の趣味のひとつに、小学生の情操教育にも良いものとしてご用意しました。
また、とんぼ、ちょう、も人気のある商品のため、とんぼ、ちょう作成キットは、価格をさげました
秋の夜長、まずは基本結びから、できるようになったら、小鶴、鶴、亀、へとステップアップされてもよいかもしれませんね

飯田水引細工のオンラインショップページは
http://iidamizuhiki.jp/shop/ga34_1.html

飯田水引オンラインショップトップページは
http://iidamizuhiki.jp/shop/index.html

水引細工のつくりかたページは
http://iidamizuhiki.jp/making/index.html

です




春
こんにちは、岩原です。
春ですね、水引で蝶を作ってみませんか。
基本のアワジ結びで簡単にできますよ。
挑戦してみましょう。
水引教本等はhttp://iidamizuhiki.jp/shop/ga42_1.htmlです

カエル 水引作成キット

6月、信州飯田の梅雨の季節は湿度があまり高くなく、雨に輝く緑の林檎の葉が美しく輝く季節
07060801_1飯田水引協同組合では、ご好評の水引作成キットに梅雨の季節に似合うカエルの水引作成キットが加わりました
水引作成初心者用の作成キット キーホルダーになります
指先を使って作る水引細工は、小学校や高齢者施設等でも教材としてお使いいただいています
必要な水引素材と作成用紙がはいっています
水引アート本や水引作成DVDをご覧頂ながら、楽しくカエルを作成してください
大切な方に、無事カエル、の想いをこめてプレゼントされても素敵です
水引カエル作成キットは
http://www.iidamizuhiki.jp/shop/detail/m0033.html
カエル完成品もご購入いただけます
http://www.iidamizuhiki.jp/shop/detail/f0301.html
また、水引アート本は
http://www.iidamizuhiki.jp/shop/detail/m0020.html
水引DVDは
http://www.iidamizuhiki.jp/shop/detail/m0010.html

雨の日も、ちょっと楽しくなりますね

飯田水引結び方入門~中級編

飯田水引協同組合がお届けする、水引の結び方について画像つきで解説しています。
あわじ結び、かめ結び等の基本結びから、色紙版雛人形の作り方まで掲載しています。
入門用結びのキットも販売しています。
水引細工の作り方

水引結びに応用 簡単なロープの結び方

水引の結びはロープの結び方にも似ています。大きめの写真で、ロープの結び方を解説しているサイトで、もやい結び、巻き結び、自在結びの三種類が紹介されています。
簡単なロープの結び方 

水引結びに応用 ロープの結び方

ロープ結びの特徴と各結びを紹介しているサイトです。
結び方をイラストで説明しています。水引の結び方に応用できます。
ロープの結び方
トップはしかつネット

水引結びに応用 ロープワーク

ロープの結びは水引の結びに大変参考となります。
もやい結び、8の字結び、徳利結び、すごき結びなど基本の結びが写真入りでわかりやすく紹介されています。
知っていると便利なロープワーク
トップはさっぽろ三菜塾

水引結びに応用 うろこ結び

日本刀の房紐の結び方を画像にて紹介しています。水引の結びにも応用できます。
房紐の結び方 うろこ結び
トップは十拳(とっか)

水引結びに応用 下緒の結び方

刀の下緒の結び方が写真で解説されています。
水引細工の結び部分に応用できる結び方です。
下緒の結び方
トップはおさるの日本刀豆知識

水引結びに応用 糸の結び方

釣り糸の結び方を紹介しているサイト。水引の結びにも応用できます。紐の結び方をイラストにてわかりやすく紹介しています。
糸の結び方入門