飯田水引コンテスト受賞作品のご紹介(飯田水引組合賞)

こんにちは

本日は飯田水引コンテスト入賞作品、最後の作品のご紹介です

飯田水引組合賞
山口 千津子 様(飯田市)

まずは全体をご覧ください
Photo

りんごの木にミニチュアハウスが乗っています
お店屋さんのようですね
中をのぞいてみましょう

Photo_2
水引で作った小さな小さな夢の世界が広がっています
金太郎飴も見えます
Img_6009

りんご飴、ペロペロキャンディー、
可愛らしい水引細工が並んでいます
3

こちらの作品には「ルーペ」が添えられています
一つ一つを拡大して見てくださいね、と言う作者さんのメッセージです

Img_6008

ハウスの屋根、壁、内装、すべてが水引で作られており、
見る人を驚かせる夢のある作品ですね

今までに見たことのない水引の世界だと思いました
こちらの作品は、南信州・産業センター1階売店にて展示中です


以上、6回に渡ってお伝えしてきました、受賞作品ですが
皆さまのご感想はいかがでしたでしょうか?

今回3回目となったコンテスト、年々レベルが上がり、応募作品も増えて
飯田水引の認知度も上がってきたのかな、と言う実行委員の感想もありました

今回応募してくださった88作品の作者の皆さま、本当にありがとうございました

飯田水引コンテスト受賞作品のご紹介(ラプリ賞・ハリカ賞・ポルカ賞)

こんにちは
ゴールデンウイーク明けの1週間はお天気がコロコロと変わり寒暖の差も激しかったですね
本日の飯田水引コンテスト受賞作品のご紹介は、ラプリ賞・ハリカ賞・ポルカ賞の3作品です
ラプリ賞
glovers様(飯田市)
Photo
2
アクセサリー部門にエントリーされた作品です
とても大きな髪飾りですね
特光水引を使って細工をしており、キラキラ感が全体的に出ています
帽子のように大きいですが、ここは素材が紙の水引、とても軽いのです
glovers様は美容室をやられているそうです

ハリカ賞
佐々木 千絵 様(北海道札幌市)
Img_6014
海外の女性が身に着けているアクセサリーをイメージして作られたそうです
ターコイズブルーの水引と、いぶし銀のような色の金具のパーツがマッチしています
金具の部分も凝ったデザインです
身に付けたら、水引の結びがいくつもゆらゆらと揺れてキレイですね

ポルカ賞
伊藤 優梨愛 様(飯田市)
Img_6011
 
こちらは地元の上郷小学校2年生の作品です
ボトル飾りを作って応募してくれました
Img_6013
南信州・産業センターで毎年開催されている夏の水引教室にも参加してくれて、一生懸命結びを覚えたそうです
お名前も、端材の細かい水引で書いて(貼って)くれました
これからも水引を身近な素材として、手に取ってくれれば嬉しく思います
本日ご紹介した3作品は、南信州・産業センター1階売店にて展示中です
 

飯田水引コンテスト受賞作品のご紹介(おぐねぇー賞)

こんにちは

本日は飯田水引コンテスト受賞作品 おぐねぇー賞 のご紹介です

仲田 慎吾 様(飯田市)

2

こちらの作品は芸術部門に応募された作品です

まるでキャンバスに描かれた一枚の絵のようです
水引を平面で表現し、細かい色使いで、凹凸を出し、3Dに見えたりもします

とても興味深い作品です
おぐねぇーさんも、平面使いについて、新しい感覚で素晴らしい、と講評されておりました

Og

手前に置いてある小さな作品も一つ一つ色や模様が違います

伝統の素材が、作り手によって、現代アートのような世界観を生み出し
歴史のある水引の世界に、新しい刺激を与えてくれますね

(こちらの作品は産業センターの売店には展示されておりません)

水引コンテスト受賞作品のご紹介(芸術部門)

こんにちは
ゴールデンウイークが終わりました
晴れの日が続いていましたが、終わったとたんに本日は雨です
そして、気温も少し下がって、肌寒く感じます

本日は、水引コンテスト受賞作品、芸術部門のご紹介です

芸術部門
最優秀賞
平田 奈々 様(千葉県成田市)

Photo

スタンドにかかった華やかな作品です
落ち着いた色合いも素敵です

Dsc01009

お花の部分を拡大してみると・・・
たくさんの水引を使って、それぞれの部分を美しく作り込んでいます

優秀賞
黒瀬 真美子 様 (石川県金沢市)

Photo_2

水引の代表色 紅白 の素材を使った
こちらも華やかな作品です

Img_7451

持ち手の玉結びがコロコロとかわいらしいです
結婚式のシーンでは、赤いドレス、白いドレス、どちらにもぴったりですね

Dsc00987

今回、芸術部門には最多の43作品の応募がありました
こちらにご紹介できないのが本当に残念です

受賞作品は南信州・飯田産業センター1階売店にて展示中です


水引コンテスト受賞作品のご紹介(ギフト部門)

こんにちは
昨日はとても良いお天気でしたが、本日は残念ながら雨となりました

飯田水引協同組合もゴールデンウイーク期間中の、3日から6日までオンラインショップの発送業務はお休みさせていただきます。

さて、昨日に続き、水引コンテストの受賞作をご紹介します
本日はギフト部門です

ギフト部門
最優秀賞
有's【アリス】様(豊岡村)
Photo

ボトル飾りとパッケージ飾りの作品です
6色のボトル飾りは、色によってかけたボトルの印象がガラっと変わって
色々な顔にドレスアップされますね
水引に通したパールやビーズもキラッと光ってきれいです

Photo_2

優秀賞
熊谷 佳枝 様 (オーストラリア)
Photo_3

とてもシンプルながら、水引の特徴である、直線と、曲線の美しさが小さな作品の中に表現されています

色合いが、和、洋、菓子等、どんなギフトでも
贈り物を一段と引き立ててくれそうな、そんな水引飾りです
はるばるオーストラリアから、応募してくださった作品です

こちらの2作品も、現在 南信州・飯田産業センター1階売店にて
展示中です




飯田水引コンテスト受賞作品のご紹介

こんにちは
今年も早いものでゴールデンウイークに入りました
最終日までこのままお天気に恵まれると嬉しいですが、どうでしょうか・・・

さて、先日行われました、第三回飯田水引コンテストの受賞作品をご紹介したいと思います

本日は
アクセサリー部門のご紹介です
最優秀賞
山口 千津子 様(飯田市)

1

2
4

これが紙で出来た水引とは思えない細工ですね
金太郎飴みたいに、カットした時にきれいに模様が出るように束ねています
それをミリ単位でカットして、更にたくさんの色を組み合わせて、
見た目の感じがまるでベネチアンガラスみたいです

3

こちらも、球体にカットするのは非常に難しいと思いますが
綺麗に仕上がっております

紙製なので、「軽い」と言うのも水引ならではの魅力です

さて、次は優秀賞です
串尾 奈奈代 様(福岡県福岡市)

1_2

2_2

3_2

緑の葉にブルーとピンクのあじさい
クリップで付けたり外したりも簡単
コサージュとしても、髪飾りとしても、
お好みの組み合わせでアレンジ可能な作品です
こんなかわいらしいあじさいが彩りを添えてくれて、
梅雨の時期に身に付けたら楽しい気分になりそうです

Dsc00989

全部で30作品の応募があったアクセサリー部門ですが、
この2点以外も素敵な作品ばかりでした

コンテストの受賞作品は、現在、南信州・産業センター1階
売店にて展示中です


締め切り間近☆水引コンテスト

こんにちは
すっかりポカポカ陽気で春を感じていましたが、21日の春分の日にはまさかの雪が降り真冬に逆戻りの飯田地方でした

昨日、今日とまた春の陽気に、桜のつぼみも色づき始めました
こちら南信州・飯田産業センターの桜の開花ももうすぐです

さて、飯田水引コンテスト、作品の応募締め切りが近づいてきました
3月28日が締め切りです

まだまだ募集中ですので、ご興味のある方、初めてチャレンジする方
どなたでもご応募お待ちしております!

開催日の4月8日(日)
飯田水引大使でもある
小椋ケンイチ氏(おぐねぇー)のトークショーが急きょ決まりましたのでお知らせします
トークショーの時間は14:30~15:00

今回はどんなお話しが聞けるのでしょうか・・・
楽しみですね!
是非、南信州・飯田産業センターまでお越しください

48

今年一年ありがとうございました

こんにちは

師走も押し迫り、あと3日で今年も終わろうとしています
飯田水引協同組合の事務局も本日が仕事納めとなります

組合員の各社も、ここ数カ月繁忙期で忙しい毎日でした
そして、まさに今、飯田水引を使用したお正月飾りが店頭で売られています

日本各地、お正月飾りも土地土地で違いがあるかと思いますが、
雅やかに新春を彩るのは、やはり水引を使用したお飾りなのではないでしょうか

さてさて、立派な門松も会社や店頭に飾られていますね

今年、飯田水引協同組合では、
長野県松本養護学校の「しなの木教室」の生徒の皆さんに、
門松の材料となる水引などを提供させて頂きました
その材料を使って、しなの木オリジナル門松作りに挑戦した生徒さん達

なんと!竹は松本市の山の中から切り出して、
俵を編むための補助具から手作りし、わらを編み上げ、
水引細工に至っては、難しい鶴まで丁寧に結って、
鶴の下の扇も生徒さんがデザインして手作りしたそうです

完成した写真がこちら↓

Img_5049

Img_5050

Img_5051

この出来上がり、素晴らしいですね!

**********************

今年もたくさんのアクセスを、そしてインターネット販売でのお買い上げ
誠にありがとうございました

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

来年も宜しくお願い致します

新形状「スパイラル水引」のご紹介

こんにちは

本日は「スパイラル水引」のご紹介です

 

当組合員「野々村水引店」が開発およびライン生産化を進めている

新形状の水引です

これまでの単一線状の水引とは異なり、複数の色の水引をらせん状に編み込む事で、豪華さ、ボリューム感、立体的な色彩、強度を兼ね備えています

 

用途がぐっと広がり今後の展開が楽しみです

 

只今、飯田市の三宜亭さんの敷地内にコンテナハウスを建ててスパイラル水引をご紹介しております

 

飯田市出身、東京で活動をされている水引デザイナーの小松慶子さんが講師となり、ワークショップも開催されるなど、飯田を訪れた観光客の方にも広くPRできる場となっております

Photo

2

Photo_2

1

この日は小学生の女の子が一生懸命ブレスレットを作っていました

Photo_4

コンテナハウスの中には小松さんがデザインしたかわいらしい水引小物が並んでいます
カラフルでとても新鮮!!

 

夏休みわくわく体験教室 水引クラス

こんにちは
毎日暑い日が続いております、飯田地方です
大人はいつもと同じ日常ですが、子どもたちは夏休みに入り、
元気な姿をちらほらと見かけるようになりました

先月の終わりの日曜日、30日に、毎年恒例の
産業センター主催「わくわく体験教室」が開催されました

今年の内容は「水引でオリジナルの写真立てを作ろう」でした

各々あわじ結びに挑戦したり、好きな色の水引をフレームにデコレーションし
世界に一つだけ、オリジナルの写真立てを完成させました

楽しい夏休みの思い出になった事と思います

_000