« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

「水引に挑戦!」~飯田に在住の外国人の皆さん向け水引教室

こんにちは。

今日は冷たい雨と、気温もぐっと低くなっています。

昨日24日、飯田下伊那に暮らす外国人に向けた水引教室が開催されました。

外国人の方が地域社会に参画するきっかけと、
飯田の文化を体験してもらおう、と言う趣旨の教室で、
飯田市公民館の主催です。

和気あいあいと楽しくあわじ結びのしおり作りに挑戦し、
皆さん上手に結ぶ事が出来ました。

外国人の方にも長野県の伝統的工芸品である
飯田水引を知っていただく良いきっかけとなれば嬉しく思います。

281024

山の日記念全国大会を振り返って

こんにちは。

飯田市もすこしずつ秋の色が増してきました。
まわりの山々もちらほらと赤や黄色が見えています。

この夏、8月11日に新しく制定された、国民の祝日
「山の日」
この山の日の記念式典に招待された方々の胸元を飾った
飯田水引協同組合制作のコサージュ

2988

こちらについては以前のブログでもお伝えしましたが、
先日、山の日記念大会推進室のスタッフの方々がお見えになり、
大会についての報告をしてくださいました。

水引製のコサージュは大変に評判が良かったとのこと。
皇太子さま、雅子さま、愛子さまも
胸元にしっかりと付けてくださったこと。

Photo

 

当日の会場の様子など、裏話なども交えて色々とお聞きし、
改めて、式典に携わる事が出来て良かったな、と思いました。

Photo_2

ヒノキにプリントされた「感謝状」をいただきました。

Img_1723_2  

Photo_4

・・・来年の式典開催地は栃木県那須町です。





銀座NAGANO おぐねぇと学ぶ伝統の美~飯田水引の世界

こんにちは

3連休、いかがお過ごしでしたでしょうか。

昨日、体育の日の祝日に 東京は銀座NAGANOにて、

「おぐねぇと学ぶ伝統の美~飯田水引の世界」

が開催されました。


ワークショップあり、

ナガノコレクションさんのパフォーマンスあり、

(水引の髪飾りをつけた和装のモデルさんが登場)

飯田市産業親善大使のおぐねぇこと小椋ケンイチさんのトークショーあり、

と、盛りだくさんの内容に、たくさんのお客様が参加、見学され、

会場もとても盛り上がりました。

飯田水引のPRに繋がった、晴れやかな秋の一日でした。

10102

10104

10103

1010

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »