« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

桜井文七供養祭

こんにちは

22日の秋分の日に、毎年組合で開催するお祭り
「文七祭」(桜井文七供養祭)が箕瀬町の長昌寺で営まれました。

小雨が降る中、今年も墓前にしっかり手を合わせました。

毎年この法要には元結職人さんも参加してくださっています。

現在「元結職人」として活動している方は2名のみ。
しかし、日本の国技である相撲が続く限り、
日本の伝統工芸品である、元結は必要ですので、
国技を支えていくためにも職人さんの育成が今後も大きな課題となっていきます。

2016_0922_151336dsc00883

2016_0922_163205dsc00888

2016_0922_165122dsc00894

Ccf20160926_00000
9月24日付 南信州新聞 





銀座NAGANO「信州の伝統的工芸品の魅力・再発見」

こんにちは

9月8日(木)・9日(金)の二日間
東京銀座の銀座NAGANO2階イベントホールにて
「信州の伝統的工芸品の魅力・再発見」と題したイベントが開催されます。

実演は国の伝統的工芸品に指定されている
飯山仏壇の「彫刻」 「金具」 「蒔絵」です。

飯田水引協同組合では水引の小物を展示販売します。

Ccf20160908_00001

セントレア国際線ラウンジでの飯田水引PR

こんにちは

台風のニュースが連日テレビから流れていますが、
こちら飯田は本日も残暑厳しい暑さとなっております。

さて、9月1日から中部国際空港
国際線スターアライアンスラウンジにて、
ANAによる県産品のPRが始まっています。

ワイン、伝統工芸品、農産物、と幅広く長野県をPRする企画となっています。
飯田水引協同組合では、水引製の箸置きを200個提供させていただきました。
木曽ヒノキの箸とセットでディスプレイされており、
英語、中国語、韓国語に訳したPOPで外国人旅行客にPRしております。

少しでも興味を持っていただき、「飯田水引」を知っていただく
良い機会となれば嬉しく思います。


« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »