« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 初秋 »

9月になりました

夏らしい暑さがあまりなかった信州飯田地方も、林檎が実ってきました
はやい出荷の林檎は、袋をはずしだしいます
飯田は、お盆を過ぎると、各地区でお祭りがはじまります
にぎやかな笛の音や行きかう人のざわめきに、秋の訪れを感じます

水引と聞くと、熨斗袋、とイメージされる方が多いかもしれません
ご祝儀袋、金封、熨斗袋、さまざまな呼称がありますが
冠婚葬祭、お正月や行事など、何かの節に、お金を包み渡す習慣は
日本ならではの習慣だと聞いております
もちろん、外国でも、結納に変わる金額の贈答なども行われているところも
外国のホテルでのチップ、などの習慣もありますが
袋に包み、お渡しする習慣は、心細やかな気遣いや礼をともにお渡しする
繊細な習慣のように思っています

飯田水引オンラインショッピングでも、さまざまな金封、熨斗袋をご用意しています
桐箱の金封は、結婚式のお祝い、新築、開店、退職、お葬式、法事、お布施などあります
また、美しい純金の水引を用いたもの、高級和紙などを材料としたものなど
このような金封もあるのだと、珍しい金封も、ぜひご覧ください

人を想い、感謝すること
つい礼も欠いてしまう事も多く、感謝の気持ちや気遣う気持ち
大切に心に留めていたいですね

金封のオンラインショップカテゴリは
http://iidamizuhiki.jp/shop/ga18_1.html

写真は純金水引亀熨斗袋(慶事用)です
H0012

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 初秋 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9月になりました:

« 残暑お見舞い申し上げます | トップページ | 初秋 »