« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

兜 端午の節句のお飾り品のご紹介

新商品のご紹介です
端午の節句にお飾りいただける、兜ミニチュア飾りが新しくネットでもお求めいただけるようになりました
これは、本年、大変人気のありました桃の節句のお雛様ミニチュア飾りのシリーズです
兜を丁寧に編みこみ、池に菖蒲が咲いている様子を表現しました
子供の元気な成長を願い、また、家のますますの繁栄を願い
一年を通してお飾りいただいても縁起のよい商品です

C0403

外国の方へのプレゼントとしても軽くコンパクトで便利ですね
オリンピック日本招致も盛んになってきました
このような日本の伝統工芸、スポーツの祭典にも重なるでしょうか
SAMURAI、BUSHI、礼を重んじ、義を貫く、燐として、志高く生きた時代
外国の方にも、形と共に伝われば嬉しく思います

C0403_1

ご入り用の方は、飯田水引協同組合までお問い合わせください

春色の銀座ミキモト

飯田も桜が開花し
長野県もいよいよ各地が春爛漫の季節となりました
春、といえば
東京の銀座に足を運ばれる事はありますでしょうか
数々のデパートや有名な店舗が並ぶ街
ウィンドウも、季節ごとに素敵なディスプレイがされております
お散歩するだけでも、うきうきしてくるのは私だけでしょうか

今回ご紹介するのは
クリスマスツリーの展示でも有名な銀座ミキモトさん
私も、その昔、きらめくクリスマスツリーの下で待ち合わせをした思い出があります
4月2日から21日までは、ミキモトガーデンプラザにて京の桜がディスプレイされ、美しい日本の春を飾っています
(銀座経済新聞 http://ginza.keizai.biz/headline/899/
そして、もうひとつ
今、この銀座ミキモトさんのディスプレイに
素敵な春の景色が花開いています
Mikimoto00_3

Mikimoto05

水引のるび玉で作られた美しいお花畑を、ウィンドウ越しに見ることができます
淡い春の色の大小の水引で作られたるび玉のお花が美しく咲いています
おもわず、ため息がでるような美しくて暖かく、春らしいディスプレイ、通りがかりの方々も、写真を撮影したりしておりました
かわいらしい、そして清楚で美しいお花畑
このお花、実は水引るび玉、飯田水引のるび玉が使用されています
大きさの違う水引のるび玉を、お花として飾り、春色に染まっているウィンドウです
水引細工は、心と心、人と人を結ぶ、古くから伝わる伝統工芸
素材も、多彩な色と素材がありますが、一見古く感じる水引を、このように、現代の、銀座のウィンドウに淡い色の美しいお花畑として表現してくださるのを見ると、心がとても温かくなってきます
ミキモトさんといえば、真珠や宝飾で有名なお店
人と人を結ぶ水引は、また、よいご縁がありますように、と、古くから結納などにも使用される素材であり
縁起のよい水引のお花畑を見て、素敵な指輪を購入し、大切なあの人にプレゼントしたり
また、春色に染まった美しい女性の皆さんが、自分のために真珠のネックレスを購入する姿など、、、
素敵な想像をしてしまいます
なんだか、想像するだけで、笑顔になれますね

オリンピックのロゴも、水引をモチーフにしたデザイン
人と人、心と心をつなげる水引のお花畑が、銀座ミキモトさんで飾られています

ミキモトさんのURLは
http://www.mikimoto.com/

飯田の水引が、ほんわり銀座で花開いています
お近くに行かれる方は、ぜひご覧になってみてください

花桃

090411_110501_2
こんにちは 岩原です。
花桃の花が咲きました。
桜は満開、花びらが舞っています。
飯田も、阿智村に行くと、少しだけ桜の時期がずれます。
飯田は、とても広い地域です。
林檎も、もうそろそろ芽をだしてきました。
水引も、お祝い事で、見る機会が多いと思います。
今日はとても暖かい日でした。

春爛漫です 飯田水引の郷

4月になりました
今日は、おだやかなあたたかい陽射しの飯田となりました
皆様の街には桜の便りが届きはじめましたでしょうか
信州は、南北に長い土地柄、飯田の郷は、長野県の中でも最もはやく桜の咲く場所です
ここ、飯田市街も、春爛漫となりました
夜になると、ぼんぼりに灯がともり、そぞろ歩きすると桜の花びらが舞う飯田市内は、小京都と言われる佇まいを今も残しています
4月6日(月)までは、毎日、飯田駅観光案内所からジャンボタクシーで回るいいだ桜めぐり、が運行されています
4月3日(金)、4日(土)は、夜桜めぐりも運行されています
(完全予約制 一名2700円 
お問合せは 南信州観光公社 TEL0265-28-1747までお問合せください)

先週、今週、来週が、桜の見頃の季節でしょうか ちょうど東京と同じ頃の開花と、今年はなりました

飯田は、実は列車ですと、大変時間のかかる土地、単線の飯田線というJRが走っておりますが、新宿、名古屋から列車を使用すると大変時間がかかります
伊那谷、南信州のおだやかな丘陵地帯と天竜川、南アルプスをみながら、のんびり列車の旅をするのも、また風情あり、
その他、バス、自動車をご利用するのが、実ははやく来れる手段です
高速バスも、新宿、名古屋、長野、から出ております
自家用車ですと、ETC割引や、平日半額3割引サービスを使う方法もありますね
高速ICでは、飯田インターチェンジが飯田市にありますお湯がつるつるの昼神温泉もある飯田の郷です

桜を見に、おでかけいただくのも、また良い季節
桜、桜の咲く元善光寺も、ご開帳の年でもあります

そして、桜が散る頃には、林檎の真っ白な花が飯田の丘一面に咲き乱れます

なんだか、今年も心うきうきする季節
水引を作る我々も、春の陽気をまぶしく見ながら、皆様が手にとった時に、ほっと笑っていただけるような、そんなおもてなしの心が伝えられる水引細工を作ることができれば、と、思いながら春を迎えています

そぞろ歩いた飯田郵便局の近くの桜並木の写真です
春ですね
皆様にも、美しく、爽やかな、素敵な春が届きますよう!
09040301
09040302

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »