« 結納そして結婚 | トップページ | 大切な日に箸置きを »

箸置きをご紹介

07032502飯田市内の食堂や旅館などに立ち寄ると、水引細工を目にする機会がとても多くなります。
お昼に、桜並木の通り沿いにある「かつ禅」さんに寄りました
箸置きに水引を使用していますのでご紹介します
それぞれの席に、それぞれの色の水引の箸置きを置いてあります
お持ち帰りになりたい方は、水引を持って帰ることができます
ピンをつけ、ブローチにされる方もいらっしゃるそうです

07032503また、特別に、お正月やお祝いに置かれる箸置きもあるとのこと、特別に写真を撮影させていただきました

飯田水引では、水引素材、規格外水引、水引見本帳等販売しております
ご自分で、さりげなく春を装い、素敵なテーブルウェアを演出してみてください
規格外水引、水引見本帳、練習用水引教材等の販売ページは
http://iidamizuhiki.main.jp/shop/you09_1.html

水引の基本結びのページは
http://iidamizuhiki.jp/make/index.html
もちろん、基本にこだわらず、ご自由におつくりください

07032501_1  かつ禅さんのトンカツもたいへん美味しかったです
雰囲気のあるお店です 外観は喫茶店かとはじめは思う店構え
かつ禅さんの前に続く桜並木は、4月はじめに花開くでしょう
飯田駅から歩いて桜並木に行くことができます
桜駅、という小さな駅もある飯田市、
2007年4月9日-10日と、日本桜サミットが開かれます
そして、桜が咲いた後、りんごの花が咲き始めます

« 結納そして結婚 | トップページ | 大切な日に箸置きを »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 結納そして結婚 | トップページ | 大切な日に箸置きを »